ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山歩き、時々オートキャンプ

元々ファミリーでオートキャンプ中心にやってたのですが、最近は子供たちが親離れし始めてもっぱらソロで山歩き中心、たまーにオートキャンプぐらいになりました。 あとは機動性・コンパクト性を重視して、スチール撮影もスマホ中心になりました。フルサイズ一眼はイベント以外めったに出動せず、防湿庫の肥やし化・・・ 【旧紹介文】 小川キャンパル ヴェレーロ5、スノーピーク アメニティドーム、キャノンのデジタル一眼レフ、など、実際に使っているアイテム中心に、オートキャンプで使う道具のおすすめ品を紹介したり、キャンプ場のレビューを書いたりします。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

   

なかなか気持ちの良い家族風呂を後にし、あとは霧島名物の何かしら美味しいご飯を食べよう!ということで、

キャンプサイト(霧島高原国民休養地)から隼人方面へ向かう途中で見掛けた、

「黒豚の館」に行って見ました。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

こちらなかなかの有名店らしく、平日の昼間だというのに20分少々入店待ちでした。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

肝心のトンカツについては、衣サクサクお肉ジューシー旨みたっぷりで、素晴らしい出来でした。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)


家族それぞれ、ロースカツ、ヒレカツ、ミルフィーユカツ的なものを注文しましたが、

個人的にはヒレカツが、お値段一番高いだけあって一番美味しかったですね。

あと、カツサンドも有名との事ですが、この日は売り切れでした。残念。


美味しかったトンカツ屋を後にして、次に向かったのは「道の駅霧島 神話の里公園」です。

こちらも通りがけに、山肌にリフトが見えたので、展望台があるのかな?と思い寄ってみました。


駐車場から、中腹のリフト乗り場までは、徒歩でも行けますが

子供たちが喜びそうな、ロードトレイン(↓)が走っています。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

4歳以上、往復400円です。


リフトは6歳以上が利用可能で、往復500円です。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

このリフト、料金そのままで、帰り(下り)は「スーパースライダー」に乗り換えが可能です。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)

こちらも6歳以上はフツーに乗れて、なかなかスピード調整が効いて面白かったですよ。


ここの展望台は、天気が良ければ錦江湾・桜島まで一望できる・・・らしいですが、

この日はあいにくの曇り、桜島の山裾が辛うじて見えたぐらいの、残念な眺望でした。

霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)


さて、後は霧島神宮と高千穂河原を見に行きたいのですが、

気がつけば初日から、サイトで全くマッタリできていないので、神宮は明日にまわして

2日目晩ご飯の買い出しをして、さっさとサイトに戻ることにいたしました。


続きはまた次のエントリで。




同じカテゴリー(鹿児島県)の記事画像
霧島高原国民休養地 2日目夕方~3日目
霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)
霧島高原国民休養地
同じカテゴリー(鹿児島県)の記事
 霧島高原国民休養地 2日目夕方~3日目 (2014-09-02 14:06)
 霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂) (2014-08-28 19:25)
 霧島高原国民休養地 (2014-08-27 11:42)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)
    コメント(0)