ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山歩き、時々オートキャンプ

元々ファミリーでオートキャンプ中心にやってたのですが、最近は子供たちが親離れし始めてもっぱらソロで山歩き中心、たまーにオートキャンプぐらいになりました。 あとは機動性・コンパクト性を重視して、スチール撮影もスマホ中心になりました。フルサイズ一眼はイベント以外めったに出動せず、防湿庫の肥やし化・・・ 【旧紹介文】 小川キャンパル ヴェレーロ5、スノーピーク アメニティドーム、キャノンのデジタル一眼レフ、など、実際に使っているアイテム中心に、オートキャンプで使う道具のおすすめ品を紹介したり、キャンプ場のレビューを書いたりします。

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)

   

2日目、天候は相変わらずはっきりしない曇りでした。


トースト・目玉焼き・ソーセージ・昨日の残りの肉などを焼き焼きして食べ、

暑くならないうちに周辺散策を開始します。

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)

まずは夜中、けっこう暑くて寝汗をかいたりしたので、

何はともあれ霧島といえば温泉でしょ!という事で、家族風呂を利用することに。


Web検索してサクッとヒットした、「優湯庵」へ電話。平日と言うこともあり、ガラガラっぽい。

このお風呂、隼人の方にあるのでキャンプ場からは車で30分弱とやや離れていますが、

どうせ夜の食材の買い物もしたかったし、ということで車でチンタラ出掛けました。

ひたすら山道を通り抜けて、現地到着。

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)

平日のみキャンペーン中という事で、通常家族風呂60分1,500円のところを、

60分1,000円 か 90分1,500円か選択しなさい、と言われたので、

昼飯も食わなければならないし、60分1,000円コースを選択。

受付の方が「他の風呂より広い」とおっしゃっていた、108号室をチョイス。

なんか、家族風呂の入り口は、普通のアパートの玄関のようですw


中に入ると、畳敷きの休憩室があり、トイレ・洗面所・エアコン・液晶テレビなどが設置してあります。

ごはんの注文ができると良かったのですが、残念ながら料理は無く、

その代わり近所にコンビニがあるので、そこで買って持ち込みするのはOKですよ!

とのことでした。今回は観光で来てるので、コンビニ飯はパスしましたがw


で、肝心の浴室は・・・

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)

・・・あんまり広くないですw


とりあえずメインの風呂と

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)

サイドに小さめの風呂、こちらはジェットバス付き

霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)


どちらもお湯が熱かったので、子供たちが小さい方の湯船にガンガン冷水を足して

ほとんど水風呂のような状態にしていました。


ただこの温泉、本当に泉質が素晴らしい!!

施設のホームページによると、ナトリウム炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)だそうな。

お湯は透き通っていてトロトロ、湯船に浸かるだけでお肌スベスベです。


ほんと、もう少し浴室が広ければいいんですけどねえ。

あとは露天だったら開放感が出るんでしょうけど、比較的住宅街の真ん中にあったと思うので、

大した景色にはならないのかな。


ともあれ、平日60分1,000円でテレビ付きの休憩室もしっかり付いて、

ドリンク&食べ物持ち込みOKなのでゆっくりくつろげて、

お肌スベスベの素晴らしい泉質、という素晴らしい条件なので、

かなりオススメの施設ではありました。


ここの紹介だけで長くなったので、昼飯以降の話はまた明日のエントリで。




同じカテゴリー(鹿児島県)の記事画像
霧島高原国民休養地 2日目夕方~3日目
霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園)
霧島高原国民休養地
同じカテゴリー(鹿児島県)の記事
 霧島高原国民休養地 2日目夕方~3日目 (2014-09-02 14:06)
 霧島高原国民休養地 2日目PM(黒豚の館 道の駅霧島神話の里公園) (2014-08-29 19:20)
 霧島高原国民休養地 (2014-08-27 11:42)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
霧島高原国民休養地 2日目AM(優湯庵 家族風呂)
    コメント(0)