城ヶ原オートキャンプ場 その①初日インプレ
先週の3連休、さてどこにキャンプに行こうかと検討したところ、
子供達のリクエストが、「温泉があって、広場に遊具があるキャンプ場!」
という、なんとも難しい要望でした。
それに対し、うちのカミサンがWebで見つけたのが、
大分県由布市の「城ヶ原オートキャンプ場」です。
そろそろ寒くなってきたので、ヴェレーロの中でヒーターでも付けとこうと思い、
電話予約時に電源付き区画(数に限りがあるらしい)をお願いし、事前準備は万端。
当日はノンビリ昼前に自宅を出発し、道の駅などで道草を食いつつ、
大分自動車道経由、約2時間半ぐらいで現地に到着。

管理棟で2泊分の料金を支払い、しめて1万強。
うーん、最近お安めのフリーサイト(電源なし)に慣れていたせいか、
なんともビミョーな価格設定に感じてしまうなー(笑
で、今回のキャンプは、約2年ぶりのヴェレーロ設営。

チョー久しぶりすぎて、カミサンともども設営手順をすっかり忘却してました。
あれ、このブログのタイトル、何だったっけ?(笑
慣れないヴェレーロと格闘している両親を尻目に、子供達は主目的のブツへ群がります。

遊具ヤッホーイ。

ひたすら回される姉。
さてこちらのサイト、区画はじゅうぶんに広いのですが、
樹木と既設の木製テーブル・椅子がビミョーにジャマなのと、
区画内にけっこう斜面が多いので、なかなか設営の自由性に欠けるところがあります。
これも、フリーサイトに慣れきっていた我が家には、ちょっと不便を感じたり感じなかったり。
続きは明日以降のエントリで。
子供達のリクエストが、「温泉があって、広場に遊具があるキャンプ場!」
という、なんとも難しい要望でした。
それに対し、うちのカミサンがWebで見つけたのが、
大分県由布市の「城ヶ原オートキャンプ場」です。
そろそろ寒くなってきたので、ヴェレーロの中でヒーターでも付けとこうと思い、
電話予約時に電源付き区画(数に限りがあるらしい)をお願いし、事前準備は万端。
当日はノンビリ昼前に自宅を出発し、道の駅などで道草を食いつつ、
大分自動車道経由、約2時間半ぐらいで現地に到着。

管理棟で2泊分の料金を支払い、しめて1万強。
うーん、最近お安めのフリーサイト(電源なし)に慣れていたせいか、
なんともビミョーな価格設定に感じてしまうなー(笑
で、今回のキャンプは、約2年ぶりのヴェレーロ設営。

チョー久しぶりすぎて、カミサンともども設営手順をすっかり忘却してました。
あれ、このブログのタイトル、何だったっけ?(笑
慣れないヴェレーロと格闘している両親を尻目に、子供達は主目的のブツへ群がります。

遊具ヤッホーイ。

ひたすら回される姉。
さてこちらのサイト、区画はじゅうぶんに広いのですが、
樹木と既設の木製テーブル・椅子がビミョーにジャマなのと、
区画内にけっこう斜面が多いので、なかなか設営の自由性に欠けるところがあります。
これも、フリーサイトに慣れきっていた我が家には、ちょっと不便を感じたり感じなかったり。
続きは明日以降のエントリで。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。