ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山歩き、時々オートキャンプ

元々ファミリーでオートキャンプ中心にやってたのですが、最近は子供たちが親離れし始めてもっぱらソロで山歩き中心、たまーにオートキャンプぐらいになりました。 あとは機動性・コンパクト性を重視して、スチール撮影もスマホ中心になりました。フルサイズ一眼はイベント以外めったに出動せず、防湿庫の肥やし化・・・ 【旧紹介文】 小川キャンパル ヴェレーロ5、スノーピーク アメニティドーム、キャノンのデジタル一眼レフ、など、実際に使っているアイテム中心に、オートキャンプで使う道具のおすすめ品を紹介したり、キャンプ場のレビューを書いたりします。

スノーピーク 焚火台L(スターターセット)

   

スノーピーク、焚火台Lでございます。


こちらのアイテム、このエントリで使用感など軽くレビューはしていたのですが、

キャンプの写真を見返していたら、この焚火台のフォルムがキレイだなあとつくづく思ったので、

他の写真をアップするために、単独記事として投稿しますw

スノーピーク 焚火台L(スターターセット)


とりあえず「焚火がしたい!寒いし!」っていう欲望に端を発し、ショップへ下見に行ったのですが、

スノーピークの焚火台以外は、ちょっと作りがチャチっぽく見えたんですよね。


そんなものに数千円から1万円オーバーの金を出すぐらいなら、

スターターセットのような「スノーピーク商法」にマンマと嵌るのはちょっとムカつくけど、

セットで買えば丈夫な純正の収納ケースも付属で、かつ長く使えそうだ、という事で購入決定。


Lサイズはデカすぎではなかろうか?とも思ったのですが、キャンプ場でセットすると

ちょうどいいサイズだったな、と一安心。

スノーピーク 焚火台L(スターターセット)
闇夜の中で、炎に浮かび上がる焚火台の質感、かなり素敵ですよ。


焚火という行為自体には、私(ダンナ)よりもうちの嫁さんの方がハマってしまってます。

今度は斧が欲しいとかおっしゃっています。銃刀法違反で捕まるぞ。

スノーピーク 焚火台L(スターターセット)
昼間の雨上がりに焚火してみた絵。何度か使った後のプレートの汚れもまた好ましいです。


Web上の評判通り、本体+炭床+ベースプレートで、かなり重量はあります。

・・・が、それに勝る質感、存在感、使用感だと個人的には思っています。

火が消えかかっている時に、水をぶっかけて消火しましたが、

寸分の曲りもなくバッグに収納できましたし、耐久性もまずまずなのでしょう(現時点では)。





ナチュラムでは現在、焚火台Mしか取り扱いが無いんですね。

友人がMサイズを使用していますが、4人ぐらいなら全然Mでも大丈夫です。

大は小を兼ねる、重たさなんて気にしない、って方は是非Lで。


ともあれキャンプをする以上、一家に一台スノーピークの焚火台ですね。

ほんと、スノーピークの回し者みたいなエントリでしたw





同じカテゴリー(アイテムレビュー)の記事画像
オートキャンプ必須アイテム(テント・タープ除く)・2020年版
コールマン キャンバススリングチェアの座面張り替え
イワタニ カセットガスジュニアコンパクトバーナー
スランバージャック ロードハウスタープ
スノーピーク ワンアクションローテーブル竹
snowpeakヘキサタープにランタンハンガーL
同じカテゴリー(アイテムレビュー)の記事
 オートキャンプ必須アイテム(テント・タープ除く)・2020年版 (2020-09-25 16:05)
 コールマン キャンバススリングチェアの座面張り替え (2020-08-21 19:04)
 イワタニ カセットガスジュニアコンパクトバーナー (2020-07-09 11:19)
 スランバージャック ロードハウスタープ (2019-09-17 11:47)
 スノーピーク ワンアクションローテーブル竹 (2014-09-12 11:29)
 snowpeakヘキサタープにランタンハンガーL (2014-09-05 11:31)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スノーピーク 焚火台L(スターターセット)
    コメント(0)