ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山歩き、時々オートキャンプ

元々ファミリーでオートキャンプ中心にやってたのですが、最近は子供たちが親離れし始めてもっぱらソロで山歩き中心、たまーにオートキャンプぐらいになりました。 あとは機動性・コンパクト性を重視して、スチール撮影もスマホ中心になりました。フルサイズ一眼はイベント以外めったに出動せず、防湿庫の肥やし化・・・ 【旧紹介文】 小川キャンパル ヴェレーロ5、スノーピーク アメニティドーム、キャノンのデジタル一眼レフ、など、実際に使っているアイテム中心に、オートキャンプで使う道具のおすすめ品を紹介したり、キャンプ場のレビューを書いたりします。

ルンバ960とブラーバ380を3LDKの我が家に導入してみた(準備編)

   

久々にブログ投稿。タイトルの通り、ルンバ960とブラーバ380jのインプレなど書いてみようかと。

そもそものロボット掃除機導入までのあらましをざっくり書くと、

1.小学生の子供が2人おり、遊んだオモチャをそのまま床に放置することが多し。そろそろ片付けの癖をちゃんとつけさせたい。

2.そんな最中、かみさんが入院(短期ですが)で家事が大変、特にフローリングの拭き掃除!

3.そんな最中、子どもたち(小学生✕2)の家庭訪問イベント発生!

4.我が家は3LDK、全室フローリング。リビングと寝室にラグカーペットあり。キッチンにもマット敷いてます。

5.「仕事から帰宅したら散らかった部屋」な現状をなんとかするぞ!


ということで、一念発起してまずは断捨離からはじめました。

捨てたモノリストは以下。

・読まなくなった本
 → いつか読むかも=読まないとみなし、漫画本多数、技術書、カタログの類を廃棄。
   古本屋に持ち込むのも時間の無駄なので、即処分場行きとしました。

・電化製品
 → 年1~2回の出番となったホームベーカリーは妹へ献上。
   めっちゃ古くて大きいオーブントースターは廃棄して、コンパクトなものを購入。
   いつか使うかもしれない自作パソコンの筐体、パーツ等はもったいないけど廃棄。
  ヤフオクに流すのも時間の無駄(発送までの時間片付かない)なので、処分場行き。

・家具・小物類
 → 古くなったテーブルやカゴ、洗濯物干し台を廃棄。
   洗濯物干しは浴室乾燥を使うので、ステンレスの吊るすタイプのオシャレ物干しを購入。
   客用の布団やシーツなどは、1組を残して廃棄。
   ロータイプのソファーは、ルンバ対応にするため別売りの脚(10cm 以上)を購入。

・子供のアイテム
 → 子供がもう要らないと判断したオモチャ、その他プリント、教科書、工作物などなど。
   工作物については写真に撮ってから廃棄。

・服
 → この1年着ていない服、子供のイベント用の服&靴(既にサイズが小さくて着られない)、
   この1年履いていない靴など、高かったものを含めて思い切って廃棄。

まずは「床に何もない」状態を作るべく、ものを極限まで減らして収納にものをしまい込み、

床上に直接置かないようなクセを付けていきます。

私が考える掃除の基本は、「手間を省いて、継続すること」です。ルンバ・ブラーバを起動させる前に、

毎回バカでっかいソファーやカゴ、電化製品を動かさなきゃならない、だといつか面倒になってしまうでしょう。


実際のところ、ルンバ・ブラーバ導入メリットとして、「床にものを置かなくなった」という話を挙げる方が多かったりします。


そんなこんなの下準備からの、ブラーバ380j購入→ルンバ960購入 までの流れを、次回以降にトレースしようと思います。



同じカテゴリー(ルンバ960)の記事画像
ルンバ960を10日間ほど使ってみた
同じカテゴリー(ルンバ960)の記事
 ルンバ960を10日間ほど使ってみた (2017-06-14 10:45)
 iRobot ルンバ960&ブラーバ380併用(導入編) (2017-06-13 14:34)
 iRobot ブラーバ380j購入&レビュー (2017-06-12 14:59)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ルンバ960とブラーバ380を3LDKの我が家に導入してみた(準備編)
    コメント(0)