久住高原オートビレッジ その1(受付から設営まで)
9/13(土)から9/14(日)に掛けて、大分県竹田市の久住高原オートビレッジに1泊してきました。
「場内に温泉施設あり(露天付き)」
「敷地内に地ビール園あり」
「大自然に囲まれた広々キャンプ場」
などという触れ込みに誘われて、前々から行って見たいキャンプ場ではあったのですが・・・。
13時インということで、13時ちょい過ぎに到着してみると、とにかく人・人・人!
3連休初日という事もあったのですが、このキャンプ場ってかなり人気なんですね。
受付にも客が殺到して混沌としており、店員の手際もあまり良くなく、
横入りするオッサンやら何やらで、入場から印象悪し。
人混みが嫌いな人には、特に繁忙期において、あまりオススメできません。
あと、事前に判っていた事ではあるのだけど、値段が高い!
家族四人温泉付きとはいえ、フリーサイトが6,000円近いって・・・。
しかも店員いわく、「今日のフリーサイトはかなり混んでますけど、大丈夫ですか?」だって。
事前に電話予約してフリーサイト前提で準備してきて、2時間掛けてようやく来たってのに、
今更大丈夫もクソも無いだろう・・・と、心の中で叫んでやりました。口には出しませんでしたが。
そして気を取り直し、設営場所を決めようとサイト内に入ったのですが・・・

もうね、とにかく車とテントの群れが、これまた混沌としていましたよ。

↑の写真はフリーサイトと区画サイトの境界あたりなんで、余計に狭く見えますが、
ご覧の通り、区画とフリーの境界がよくわからず、場所決めの時はかなり気を遣いました。
ゴールデンウィークの歌瀬キャンプ場フリーサイトも、かなり人が多かったのですが、
あちらのフリーサイトは芝生が整備されていて、繁忙期中はロープで区画が決めてあり、
我々も含めたキャンパーたちが「綺麗な芝生の上で、整然と並んでキャンプを張っている」感じでした。
それに比べるとこちらのサイトは、芝生伸び放題、サイトのあらゆるポイントにおいて地面の傾斜がキツく、
一般的なフリーサイトでロープなど張られておらず、皆テキトーに場所取りしているので
サイト内まで受付同様、混沌というか雑然としまくっている、という印象を受けました。
良くも悪くも「利用者各々の良心の下で成立している状況」ですね。
それと、確かに大自然に囲まれちゃあいるのですが、いやに電柱や電線に囲まれていたり、
やたらとコテージサイドが夜間まで明るかったりと、キャンパーにはあまり優しくない
サイトなのかなと思ったりもしました。(コテージ客がメイン?)
以上、入場から設営まではかなり印象が悪かったので、
(こちらを気に入っている常連さんに対しては、本当に申し訳ないのですが)
自然とこのエントリの文も悪い所ばかり書いてしまいましたが、
この後夕方から夜に掛けては、このキャンプ場のウリでもある「良い部分」が多く見えてきましたので、
その点明日書きたいと思います。
「場内に温泉施設あり(露天付き)」
「敷地内に地ビール園あり」
「大自然に囲まれた広々キャンプ場」
などという触れ込みに誘われて、前々から行って見たいキャンプ場ではあったのですが・・・。
13時インということで、13時ちょい過ぎに到着してみると、とにかく人・人・人!
3連休初日という事もあったのですが、このキャンプ場ってかなり人気なんですね。
受付にも客が殺到して混沌としており、店員の手際もあまり良くなく、
横入りするオッサンやら何やらで、入場から印象悪し。
人混みが嫌いな人には、特に繁忙期において、あまりオススメできません。
あと、事前に判っていた事ではあるのだけど、値段が高い!
家族四人温泉付きとはいえ、フリーサイトが6,000円近いって・・・。
しかも店員いわく、「今日のフリーサイトはかなり混んでますけど、大丈夫ですか?」だって。
事前に電話予約してフリーサイト前提で準備してきて、2時間掛けてようやく来たってのに、
今更大丈夫もクソも無いだろう・・・と、心の中で叫んでやりました。口には出しませんでしたが。
そして気を取り直し、設営場所を決めようとサイト内に入ったのですが・・・

もうね、とにかく車とテントの群れが、これまた混沌としていましたよ。

↑の写真はフリーサイトと区画サイトの境界あたりなんで、余計に狭く見えますが、
ご覧の通り、区画とフリーの境界がよくわからず、場所決めの時はかなり気を遣いました。
ゴールデンウィークの歌瀬キャンプ場フリーサイトも、かなり人が多かったのですが、
あちらのフリーサイトは芝生が整備されていて、繁忙期中はロープで区画が決めてあり、
我々も含めたキャンパーたちが「綺麗な芝生の上で、整然と並んでキャンプを張っている」感じでした。
それに比べるとこちらのサイトは、芝生伸び放題、サイトのあらゆるポイントにおいて地面の傾斜がキツく、
一般的なフリーサイトでロープなど張られておらず、皆テキトーに場所取りしているので
サイト内まで受付同様、混沌というか雑然としまくっている、という印象を受けました。
良くも悪くも「利用者各々の良心の下で成立している状況」ですね。
それと、確かに大自然に囲まれちゃあいるのですが、いやに電柱や電線に囲まれていたり、
やたらとコテージサイドが夜間まで明るかったりと、キャンパーにはあまり優しくない
サイトなのかなと思ったりもしました。(コテージ客がメイン?)
以上、入場から設営まではかなり印象が悪かったので、
(こちらを気に入っている常連さんに対しては、本当に申し訳ないのですが)
自然とこのエントリの文も悪い所ばかり書いてしまいましたが、
この後夕方から夜に掛けては、このキャンプ場のウリでもある「良い部分」が多く見えてきましたので、
その点明日書きたいと思います。
久住高原オートビレッジ その4(2日目朝~撤収)
久住高原オートビレッジ その3(温泉~就寝)
久住高原オートビレッジ その2(設営~買い出し~地ビール)
志高湖キャンプ場
椿ヶ鼻ハイランドパーク キャンプ後の楽しみ
椿ヶ鼻ハイランドパーク
久住高原オートビレッジ その3(温泉~就寝)
久住高原オートビレッジ その2(設営~買い出し~地ビール)
志高湖キャンプ場
椿ヶ鼻ハイランドパーク キャンプ後の楽しみ
椿ヶ鼻ハイランドパーク